三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日記

沖縄・普天間基地へのオスプレイ配備をめぐる抵抗運動の様子や、新たな米軍基地建設計画が進む沖縄本島北部・東村高江の住民たちの闘いを描いたドキュメンタリー映画『標的の村』を撮影した三上智恵さん。辺野古や高江の 現状を引き続き記録するべく、今も現場でカメラを回し続けています。その三上さんが、本土メディアが伝えない「今、何が沖縄で起こっているのか」をレポートしてくれる連載コラムです。毎週連載でお届けします。

第8回

「オール沖縄」で熱狂した
9・20辺野古県民集会、一方で高江は・・・

 人口約1800人の辺野古集落。その西側にある大きな坂道が、70台あまりの観光バスで埋め尽くされた。そこから溢れ出す人、人、人。辺野古に通って17年、初めて見る光景だ。
 9月20日に開かれた県民集会には、政府が進める基地建設に合意していないという意思を示そうと、県内各地から怒涛のように人が押し寄せた。辺野古の砂浜は、前回ゲート前の大会を上回る5500人(取材者発表)で覆い尽くされた。

 息子の肩を借りて歩くおばあ。孫を抱いて参加するおじい。波打ち際では、水遊びをする子供たちの歓声が響いている。
 「子供に集会の意味はわからないかもしれないけど、この透明な海で遊んだことや、それを守るために頑張った大人の姿を記憶にとどめて欲しい」。ある母親の言葉だ。

 日本政府は「辺野古の反対運動は一部の活動家がやっているに過ぎない」と喧伝しているようだが、最新の世論調査(琉球新報社)で県民の8割が反対という結果が出ているように、圧倒的な県民の思いを受けて座り込みや海上の抗議行動が成り立っていること、目を背けずに見て欲しい。この人たちを敵に回して強行すればどうなるのか、是非、見誤らないで欲しい。

 集会では、公約も反故にし、県民を無視して埋め立てを承認した仲井真現知事への批判が相次いだ。一方、サプライズゲストとして登場した知事選候補の翁長那覇市長は拍手喝采で迎えられた。「オール沖縄で、辺野古の基地建設は許さない」。はっきりノーを突きつけてくれるリーダー像に、観衆は歓喜した。「この闘いは勝利すると確信した!」。テント村のリーダーたちも頬を紅潮させる。

 ガンバローで締めた集会。直後に壇上の翁長氏に駆け寄った二人の女性がいた。東村高江から駆けつけた「ヘリパッドいらない」高江住民の会のメンバーだった。
 「辺野古も高江も同じ闘いです。翁長さんの公約にぜひ高江も反対と入れてください」。目には涙を浮かべていた。
 オスプレイが使うとわかっているヘリパッドが6つも新設され、それに囲まれてしまう高江区。7年に渡って座り込みで抵抗するも、二つのヘリパッドは既に完成、引渡しはまもなくと見られている。そうなれば年間1200回というオスプレイの訓練が始まり、生活空間は破壊される。三つ目の工事も目前に迫り、夜を徹した監視が続けられる中、高江こそ待った無しの状況が続いているのだ。

 ところが、高江にとって「オール沖縄」の枠組みには苦い思い出がある。
 2012年9月、10万人の県民が参加したオスプレイの配備直前の県民大会では、オスプレイ配備撤回、基地の県内移設反対などの要求項目の中に、なんと高江のたの字も入らなかったのだ。共同代表を務め、県民大会をリードしたのは翁長那覇市長だった。
 しかしこれは翁長氏個人の意向云々ではなく、県知事も、野党が多数を占める県議会でさえも、高江については「北部訓練場の返還に伴う移設で基地強化ではない」という政府の認識を踏襲、オスプレイが使うとは聞いていないという立場をとっていて、それを今日まで修正できないでいる。
 もちろん2012年9月の大会当時、高江に作っているのはオスプレイ用のヘリパッドであることは米軍の資料で明白になっていた。野党系議員の間では、オスプレイに反対なら高江にも反対しなくては、という認識は広がっていた。ところが、保革があらゆる政策の齟齬を棚上げして繋がる「オール沖縄」の駆け引きの中で、高江は抜け落ちてしまった。
 最前線で苦しい闘いを展開している只中にあった高江の住民にとってそれは、オール沖縄に見殺しにされたと感じるに十分だったと思う。10万の県民が心を一つにオスプレイに抵抗したはずの宜野湾市の会場で、高江の人たちは、これだけの県民が結集して配備に反対してくれる嬉しさと同時に、大きな悲しみと悔しさを抱えて立っていた。あの日、やりきれない思いを抱え、荒れていたゲンさん(映画『標的の村』主人公)の表情を忘れることはできない。

 辺野古と高江。ともにオスプレイの配備先と訓練先であり、ともに日米両政府から欺かれ続けた末の建設計画であり、表裏一体の関係にあることはもう共通認識になっていると思う。辺野古に反対する政治家は、高江にも反対してくれるはずだと多くの人が思っているだろう。だからこそ、沖縄の命運を決する今度の知事選挙の公約に「高江」は当然含まれるべきだし、堂々と論じられるべきだ。それさえ叶わないのではと焦っている高江の住民を孤立させないで欲しい。

 沖縄県知事選挙の各候補者は、是非とも崖っぷちにある高江区民の生活を守るためにどのように行動するつもりなのか、明確に公約に掲げ、議論するべきだ。
 もちろん、言われなくてもそうするつもりだというなら、この文章は杞憂だったと笑ってくれて構わない。でも万が一にも、再び「オール沖縄」の事情の中で沖縄県民が高江を黙殺する形にならないよう、県内外から大きな声をあげて注視していただき、高江現地を支えて欲しいと願っている。

▼高江住民からの呼びかけページ
「高江を公約に! 知事選みんなで要請アクション」

三上智恵監督新作製作のための
製作協力金カンパのお願い

沖縄の基地問題を描く、三上智恵監督新作の製作を来年の2015 年完成を目標に開始します。製作費確保のため、皆様のお力を貸してください。

◎製作協力金10,000円以上、ご協力いただいた方(もしくは団体)は、映画HPにお名前を掲載させていただきます。
◎製作協力金30,000円以上、ご協力いただいた方(もしくは団体)は、映画エンドロール及び、映画HPにお名前を掲載させていただきます。
※掲載を希望されない方はお申し込みの際にお知らせ下さい。

■振込先
郵便振替口座 00190-8-513577
名義:三上智恵監督・沖縄記録映画を応援する会

 

  

※コメントは承認制です。
第8回 「オール沖縄」で熱狂した9・20辺野古県民集会、一方で高江は・・・」 に2件のコメント

  1. magazine9 より:

    那覇市内から遠いということもあってか、沖縄の中でさえ問題がほとんど知られていないという時期が長かった高江。しかし、辺野古と高江の問題が「表裏一体」であり、切り離して考えられるものでないことは、三上さんの映画『標的の村』を見てもよく分かります。「オール沖縄」からさえ、高江が切り捨てられることのないように。県外を含めたサポートが必要です。

  2. それで喜納昌吉さんなんだろうけども、票が割れて負けたら元も子もないと思うんだけどな〜。

←「マガジン9」トップページへ   このページのアタマへ↑

マガジン9

三上智恵

三上智恵(みかみ・ちえ): ジャーナリスト、映画監督/東京生まれ。大学卒業後の1987年、毎日放送にアナウンサーとして入社。95年、琉球朝日放送(QAB)の開局と共に沖縄に移り住む。夕方のローカルワイドニュース「ステーションQ」のメインキャスターを務めながら、「海にすわる〜沖縄・辺野古 反基地600日の闘い」「1945〜島は戦場だった オキナワ365日」「英霊か犬死か〜沖縄から問う靖国裁判」など多数の番組を制作。2010年には、女性放送者懇談会 放送ウーマン賞を受賞。初監督映画『標的の村~国に訴えられた沖縄・高江の住民たち~』は、ギャラクシー賞テレビ部門優秀賞、キネマ旬報文化映画部門1位、山形国際ドキュメンタリー映画祭監督協会賞・市民賞ダブル受賞など17の賞を獲得。現在も全国での自主上映会が続く。15年には辺野古新基地建設に反対する人々の闘いを追った映画『戦場ぬ止み』を公開。ジャーナリスト、映画監督として活動するほか、沖縄国際大学で非常勤講師として沖縄民俗学を講じる。『戦場ぬ止み 辺野古・高江からの祈り』(大月書店)を上梓。
(プロフィール写真/吉崎貴幸)

最新10title : 三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日記

Featuring Top 10/70 of 三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日記

マガ9のコンテンツ

カテゴリー