戻る<<

デスク日誌:バックナンバーへ

デスク日誌(36)

071226up

NHKと、安倍前首相の負の遺産

 

何もないことが、いちばんの幸せ

 このコラム、いつの間にか36回目を迎えていました。早いものです。なんとかここまで、お休みもなく続けてきました。
 ああ、今週は書くことがないなあ、なんて時は、それとなく身の回りの身辺雑記みたいなことでお茶を濁せばいいや、と始めたのですが、次から次へと書くべき話が転がり込んできます。それも、とても切ない話題や、放っては置けないキナ臭いことばかり。年末になっても、その傾向は変わりません。

 12月23日、突然、福田首相が「薬害肝炎患者の一律救済を、議員立法で行う」との発表をしました。
 まさか、クリスマス・プレゼントに合わせてみた、なんてつもりじゃないでしょうが、あまりに遅すぎる。前週に発表された各メディアの世論調査での、内閣支持率のあまりの急降下に震えあがったから、としか思えません。そして、福田首相があれほど避けていた患者さんたちとの面会も、25日にはなんとか実現。
 ともかく、これで薬害肝炎の問題については、一歩前進ということなのかもしれません。むろん、「議員立法」とやらで、どんな案が出てくるのか、油断はできませんが。
患者さんも、会見で述べていました。
 「いままでずーっと裏切られてきたので、素直に喜ぶ気持ちにはなれません。意見を言えるのは、議員立法の中身を検討してから後のことです」
 それほどに、不信感を持たれている政府です。

NHKでいちばん偉い人よりもっと偉い人

 このニュースに隠れて、あまり話題にはなっていませんが、私にはとても気になる動きがあります。
 「NHK」をめぐる問題です。
 ことは、「報道の自由、表現の自由」に関わる重要な問題です。ほかのメディアがもっと騒いでもいいと思うのですが、なかなか中身が伝わってきません。

 橋本元一NHK会長は、来年(2008年)1月で、3年の任期が切れます。そこで、その後任選びが問題になっているのです。普通は、会長は2期(6年間)を務めるのが通例です。だから、何事もなければ、橋本氏が続投する予定だったのです。橋本氏自身も、その意欲を示していたといいます。
 ところが、それに「待ったっ!」をかけたお方がいました。

 NHK会長の任命権を持つNHK経営委員会の委員長という、強大な権力を手にしている、古森重隆という人物です。
 なにしろ、NHKでいちばん偉い人を決める権限を持っている、というのですから、“いちばん偉い人よりもっと偉い人”ということになります。
 この人が「待った」をかけたのですから、橋本会長の再任は、事実上なくなりました。それほど強い権限を持っているのが、古森氏なのです。

 さて、ではこの人、どういう人か。
 実は古森氏、いまや“懐かしい人”になってしまったあの安倍晋三前首相の大の仲良しだった方で、現在の肩書きは、富士フイルムホールディングス社長。こう書けば、この方がどのような考え方を持っているのか、おおよその見当がつくでしょう。
 そうです、安倍さんが提唱した、いわゆる「戦後レジームからの脱却」路線にとても近しい“財界人”です。安倍さんがいろんな審議会などに登用した多くの“お友だち”の中のひとりなのです。
 安倍さんは表舞台からその姿を消しましたが、安倍さんが任命した同じ考え方を持つ人は、まだいろんなところに健在だというわけです。

制作現場への圧力を示唆した人物

 古森氏、9月の経営委員会の席上で、次のような意味の発言をしました。
 「選挙期間中の放送については、歴史関連の番組など、政治問題に微妙に結びつく可能性もあるので、極力、注意して番組制作にあたってほしい」
 おいおい、本気かよっ! です。
 ここまであからさまに、制作現場への介入を示唆した人も珍しい。しかもそれが、NHKにおける最高権力者の発言なのだから、見過ごすわけにはいきません。

 「選挙期間中は、政治問題に関わる番組制作には注意しろ」
 これは、あの従軍慰安婦問題を扱ったNHKのドキュメンタリー番組『問われる戦時性暴力』に関して、自民党政治家(安倍晋三氏や中川昭一氏ら)が、NHKに強力な圧力をかけ、その結果、NHK側が番組改編を行ってしまった、という事態をめぐって起きた裁判を念頭に置いた発言と受け取れます。
 それがエスカレートすれば、表現の場、報道の現場に「政治問題に結びつくような微妙な番組は制作を控えろ」と、政治介入が常態化していくことになりかねません。
 意見が分かれる問題のうちの、ある一方への批判は、たとえどんな事実や情報があろうと、報道することは許さない、ということにつながります。これでは、批判報道やスクープ取材の道は、事実上閉ざされてしまいます。 報道への露骨な介入です。
 こういう方が、“NHKのいちばん偉い人よりもっと偉い人”なのです。古森重隆氏というNHK経営委員会委員長は、“安倍前首相の負の遺産”であるといわざるを得ません。

強引な議事運営と財界の意向

 古森委員長の経営委員会での議事の進め方は、まことに強引だと言われています。次期NHK委員長には、古森氏は、もちろん自分に意見の近い財界人(アサヒビール相談役・福地茂雄氏・73歳)を、強力に推しています。
 もしその人事が古森氏の目論見どおりに通れば、NHKの番組では“財界批判”など、到底できなくなる(少なくとも、やりづらくなる)のは目に見えています。なにしろ、財界人がNHK会長なのですから、そんな番組を許すはずがありません。

 ご存知のように、財界の総本山、御手洗富士夫経団連会長の政策提言のありようは、そうとうに偏っています。
 御手洗会長が07年の年頭に発表したいわゆる「御手洗ビジョン」は、ワーキングプアを増大させるような格差拡大路線そのものであり、残業代ゼロ法案と呼ばれたホワイトカラー・エグゼンプションを推進し、庶民増税と法人税減税をセットにすることを提言し、あげくの果てには「憲法改定」にまで踏み込むという、政治色のきわめて強いものでした。
 そんな路線がNHKの番組作りに反映されるとしたら、報道の自由など、どっかへ吹っ飛んでしまうでしょう。
 そういえば、安倍内閣で放送局をやたらと威嚇した総務大臣が、やはり安倍さん同様の強硬派・菅義偉氏でした。
 その流れがまだ衰えていないということが、この古森委員長の、財界人をなんとかしてNHK会長の座にすえようとする動きから見えてきます。

古森委員長への批判も噴出

 さすがに、その古森氏のやり方には、批判の声も上がりました。経営委員会は12人で構成されていますが、そのうちの2人の委員(菅原明子・菅原研究所所長、保ゆかり・オフィスピュア代表)が、12月19日に記者会見を開いて、古森委員長のやり方を痛烈に批判したのです。
 「古森委員長が、自ら推す人を強引に選ぼうとしている」
 「NHK内部の人からは次期会長を選ばない、という古森委員長の意見に、経営委員会の議論では反対や保留があったにもかかわらず、委員長は全会一致だったと、一方的に発表してしまった」
と、2人は語りました。
 これだけでも、古森氏の異常な議事運営ぶりが分かります。この2人の記者会見については、NHK内部からも賛成の意見が出ています。
 会長選任には、経営委員12人のうち、少なくとも9人の賛同が必要とされています。菅原、保の両委員はすでに、古森委員長の推す福地氏には反対の意向を示しています。だからあと2名の反対が出れば、古森氏の目論みは不成功に終わります。
 しかし、古森氏は、そう簡単には引き下がるはずもありません。NHKは、いまや混沌の大騒動です。

ついに財界人会長が誕生

 と、ここまで書いてきた12月25日午後6時、「NHK新会長に福地氏が決定」というニュースが入ってきました。
 経営委員会は、古森氏の目論見どおりに議決したわけです。
 なんだか、とても悲しい気分になりました。

 橋本現会長ではNHK改革などできないから、もっと自分と意見の合う人を後任のNHK会長にしたい、というのが古森委員長です。それは、安倍晋三氏の「戦後レジームからの脱却路線」に理解を示す“財界人”でなければならないのでしょう。
 まさに、“安倍前首相の負の遺産”です。公共放送の会長選出という、報道の世界のもっとも重要なところに、その“負の遺産”が、まだ生き残っていたのです。ゾンビです。
 ジャーナリズムを財界の論理で動かす。考えてみれば、そうとうに危険なことです。

判決見直しでどうなるか

 このところ権力寄りの判決ばかり下す裁判所にも、妙な動きが見えます。
 前述した『問われる戦時性暴力』の裁判で、原告側市民団体に対し、NHKや制作会社など3社が200万円の賠償金を支払うよう命じた東京高裁の判決(07年1月)の見直しを、最高裁が求める見通しになったというのです。
 この東京高裁判決では、政治家の圧力そのものは認めなかったものの「政治家の言い分を、NHK側が忖度(そんたく)した」と、NHKが政治家の言い分を聞かざるを得なかったことを、暗に認定したのです。
 つまり、政治家がNHKの予算案の承認権を握っている以上、それら政治家の言うことに、NHKは否応なく耳を傾けざるを得ない、ということを裁判所が認めたわけです。
 安倍晋三氏、中川昭一氏の2人の政治家の関与を、暗に批判したとも取れる内容だったのです。
 この判決が、どのように見直されるかは分かりません。しかし、少なくともNHKが、これ以降も政治の波に翻弄され続けていくのは確かなことです。

 このままでいいわけはありません。各報道機関は、もっともっとことの真相を伝える努力をすべきです。

沈黙の一里塚…

 これは単にNHKだけの問題ではありません。
 巨大な報道機関が、ある一定の方向に政治的に引っ張られて行ってしまう。それは、日本の報道機関すべてに関わる、最大級の重要問題(事件)だと思うのです。
 そして、そんな番組を見ることになる私たち国民にとっても、捨ててはおけない重大事です。
 やがて来るかもしれない「憲法改定のための国民投票」の際、その巨大な“公共放送”が、“一方的な意見”ばかりを放送したら、いったいどういうことが起こるか。そして他方の意見には、沈黙してしまうとしたら…。
 想像するだけで、寒気がします。

 NHKに新会長が誕生しました。これが、沈黙の一里塚にならないことを願うばかりです。

(鈴木耕)

ご意見フォームへ

ご意見募集

マガジン9条