戻る<<

鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ

鈴木邦男の愛国問答

080604up

自他共に認める日本一の愛国者、鈴木邦男がついに、「マガジン9条」の連載コラムに登場です。
近年巷にはびこるエセ愛国者、愛国心をただしに、疑いに、確かめに、
共感しに、会いたい人に会いにいき、「愛国問答」を展開する予定です。隔週連載です。

すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」

『失敗の愛国心』(理論社)

※アマゾンにリンクしてます。

第1回「日本一の愛国者、ここにきたる」

 意外な展開だ。想定外だ。僕が「マガジン9条」に連載するなんて。「僕でいいの?」と何度も聞き返した。読者だって戸惑っているだろう。「何でこんな奴を連載させるんだ」と。だから反対の声が強かったらすぐにクビにしてほしい。民主主義には従う。

 そうだ、一度、インタビューしてくれたことはあった。でも、あれは「マガジン9条」の余裕。寛容だと思っていた。「改憲派にもたまには発言させてやるか」という。「強者の余裕」だろう。そしてそれが岩波ブックレットの『使える9条』に載った。「12人が語る憲法の活かしかた」と書かれているが、異分子は僕だけだ。みな「活かしかた」を真剣に、キチンと論じている。異分子の僕だけが、憲法の「壊しかた」を喋っている。全体の統一と調和を一人で乱している。申しわけない。でも、これも「勝者の余裕」だ。「壊しかた」も含めて論じ、それが大きな意味で「活かしかた」になっている。改憲派の右翼をも「活かし」て使おうという大きな度量を感じた。これこそが〈日本精神〉かもしれない。感服した。

 最近思うのだが、憲法論議にも「ねじれ現象」が起きている。政界と同じだ。40年間も改憲運動をしてきた僕なのに、改憲派からは全く相手にされない。改憲派の集会には一度も呼ばれない。むしろ、「獅子身中の虫」だと思われている。「同じ」はずなのに少しでも違いがあると許せないと思うらしい。よく言えば潔癖なのだ。でも余裕がない。

 変な話だ。世の中は「右傾化」だといわれ、改憲派の方が多いと言われているのに。なぜなんだろう。「勝者の奢り」なのか。いやいや、本当は「勝者」ではないのかもしれない。誰かが作ったムード、誰かが言い出したムードだけなのか。「守る」よりも「見直し」「改革」「変化」の方が恰好よさそうだ。それだけのムードやイメージだけかもしれない。だって、「憲法見直し」には賛成だが、「9条改正」にはちょっと待て、という人が多い。また、前文をはじめとした具体的な改憲案が出てくると、「えっ、変えてこんなものにするの?」と戸惑い、「だったら今の方がまだいいや」と思ってしまう。前文については僕だってそう思う。それに改憲を主張する人間の品格がある。こんな奴がやるんじゃ嫌だ、と思ってしまう。だから「勝利」を目前にして「改憲派の内ゲバ」が始まったのだ。批判、罵倒、個人攻撃・・・と、まるで連合赤軍的内ゲバ状況だ。

 それに比べて、護憲派の方は大らかでいい。品格もある。まあ、本当はいろんな事情をかかえ、内ゲバ的状況もあるのかもしれないが。でも僕は「外部」の人間だし、異分子だから、内部事情にはタッチしてないし、知らなくていいんだ。

 もしかしたら、「守る」という姿勢は、優しく広がりがあるのかもしれない。寛容になるのかもしれない。本当は嫌いだが、でも天皇制を含めて、この憲法を守ろうとする。うん、最大の「天皇制擁護」勢力だ。護憲派は「右翼」だ。そこまで言ったら「誉め殺し」か(誉めてないか)。

 また、前文から始まって全て、「歴史的仮名づかい」(旧仮名)で書かれている。それを含めて、護憲だという。日本の歴史・伝説を一番守ろうという人々じゃないか。「この憲法の精神をいかし、歴史的仮名づかいにしませう!」という運動だって起きるだろう。この憲法を軸にして、「右翼革命」が起きるかもしれない。右翼の場合は、革命じゃなく、「維新」の方が好きだ。じゃ、憲法を軸にした「平成維新」だ。これは十分にありうる話だ。その尖兵が僕かもしれない。僕は敵の陣地に放たれたスパイだ。工作員だ。そんな危ない人間を、護憲派は受け入れ「活かし」ている。いいのかよ、と心配になる。

 護憲派にも、いろんなグループがあるらしい。これも不思議だ。「変える」のなら、いろんな変えかたがある。しかし「守る」んなら、同じだろう。誰が、どのように守るのでも、「守る」ことは同じだ。「守る」内容は同じだ。でも、いろんなグループがある。あるいは反目や対立もあるのかもしれない。奇妙だ。分からない。誰か教えてほしい。この連載では、いろんな人との対談も考えてるというから、その点も教えてほしい。

 このグループに呼んだ講師は他のグループには呼ばない。このグループではどこの政党と近い。このグループはどこの労働組合と近い・・・と、「噂」は聞く。でも、いいじゃないか。守る「内容」は同じなんだから。あるいは、「守りかた」の強弱があるのか。「守りかた」の方法論が違うのか。それでは「愛国心」と同じだ。「愛しかた」の強弱が違う。「愛しかた」の方法論で喧嘩している。「愛」なんて口に出すから嘘になる。心の中に秘めておけばいいという人もいる(僕だけど)。

 ところで、護憲グループだ。「守りかた」の温度差はあるのだろう。でも、僕は、その全ての護憲グループに呼ばれている。「9条の会」「9条連」「憲法行脚の会」「9条ネット」・・・と。それに去年の4月にはニューヨークの「護憲シンポジウム」にまで呼ばれて行ってきた。憲法24条を書いたベアテさんとも話してきた。これは奇跡的なことだろう。だったら、僕がやってやろうか。日本の護憲グループの大同団結を。いや、世界中の護憲グループの大同団結を。うーん、夢が膨らむな。

 でも、その前に「裏切り者め!」「国賊!」と、右翼に殺されるかもな。いや、狙われるほど大物じゃないし、何も「裏切り」は今に始まったことではない。右翼だって、呆れはてて、相手にしないだろう。

 何を考えているか分からない。何をしでかすか分からない。自分でも自分の心が読めない。自分でも持て余している。そんな僕でもいいのだろうか。「いいですよ」と「マガジン9条」は言う。日本一自由で開かれた場所だ。よし、挑戦してみよう。ここで書くことで、さらに強固な改憲派になるか、護憲派に転向するか。あるいは憲法なんかいらないという「超憲派」「無憲派」になるのか。自分の成長、変化が楽しみだ。励ましなんかいらない。どうせ友達なんかいないんだし。愛も連帯も支援もいらない。批判・罵倒だけでいい。あるいは、「こういう考え方はどうだ」「これについてはどう思うのだ」という難問をぶつけてほしい。それをどう料理するか、あるいは、つぶれて終わるのか。それも見届けたい。何を書き、どうあがき、どう暴れるか。読者と共に、僕も「新しい鈴木邦男」に期待している。

40年間改憲運動をやってきた鈴木邦男さんから見た、現在の改憲をめぐる動きや
改憲・護憲派グループのあり方は、なんかチグハグ?
フットワークと機動力抜群の鈴木さんですから、
ここから憲法をめぐる新しい運動が起きるかも?
今後の展開に目が離せません! 読者からのご意見も大募集です。
ご意見フォームへ

ご意見募集

マガジン9条