戻る<<

鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ

鈴木邦男の愛国問答

080716up

自他共に認める日本一の愛国者、鈴木邦男が「マガジン9条」の連載コラムに登場です。
4回目にして、すでにファンが急増中。コラムに加え、改憲、護憲、右翼、左翼の枠を飛び越えて、
会いたい人に会いにいき、「愛国問答」を展開する予定です。隔週連載です。

すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」

『失敗の愛国心』(理論社)

※アマゾンにリンクしてます。

第4回「護るか、変えるか? 憲法1条から8条まで」

 「憲法の中に、ポッカリと大きな穴があくんです。空白地帯が生まれるんですよ」と、その大学教授は言う。「護憲とか改憲とかいう議論は意味をなさなくなります」と言う。うーん、いつかは起きるかもしれない。「いや、必ず起きます。それも近い将来です」と言う。僕だって考えたことのない話だ。考えたくない話だ。過激・不穏な発言だ。だからこの教授の名前を出すのはやめよう。しかし今でも、どう考えていいか分からない。

 天皇制の話をしていた時だった。男系か女系かという話になった。教授は突然言った。「そんな話じゃありません。近い将来、天皇になる人はいなくなります。天皇制は自然崩壊するんです」と。馬鹿な、と思った。「そうしたら、天皇はいないのに憲法には天皇条項がある。大いなる矛盾だ。さあ、どうするんです」と迫る。
 「そんな事はあるわけがない!」と、過激な右翼なら殴りつけるだろう。でも僕は軟弱な右翼だから、答えに詰まった。そして、敢えてこの危ない仮定話に乗って、話を進めた。
 秋篠宮家に男の子が一人生まれた。これで万々歳とはいえない。女の子は皆、結婚したら民間人になる。教授は言う。「これは、充分にありうる話です。天皇がいなくなったら、もう”日本”ではなくなるんですか」と言う。
 護憲派としても困る。1条から8条までが突如として無くなるのだ。この現実を認めて、仕方なく「改憲」作業をするのか。
 いや、それではダメだ、と言う純粋な護憲派もいるだろう。「改憲はどんなことがあってもダメだ。その為には、天皇制は残ってもらわなくてはならない」と言うに違いない。こうなると、天皇制を最後に護るのは護憲派になる。「この憲法を一番護っているのは天皇陛下だし」と言うだろう。護憲派こそが、最も天皇に忠であり、「尊皇の士」である。そうなる。
 今、週刊誌では皇室に対し、皆、勝手なことを言っている。批判している。かわいそうだ。「だったら、しばらく天皇制を休んでもらってもいい」と考える右翼が現れるかもしれない。日本の長い歴史の中では、国民から忘れられて、ひっそりと暮らしていた時代もあった。南北朝のように争った時代もあった。大変な仕事を押しつけておきながら、文句ばっかり言う今の国民。こんな愚かな国民に、天皇制は勿体ない。憲法からも取って、しばし、お休みして頂いたらいい。そう考える「忠義の士」だって出るはずだ。

 教授の話に触発されて僕まで危険なことを考えているのか。でも、今のまま、週刊誌のネタにされるのでは、「おかわいそうに」「もう解放してあげたらいいのに」と思う人も出る。「雅子さまは離婚する自由もあっていい」と考える人もいる。本当に、おいたわしい。
 「いや、それでも天皇制はこのまま続けるべきだ」と純粋な護憲派は言うのだろう。護憲の為には天皇制は崩壊してもらっては困る、そういうのだろう。

 僕は天皇制は不滅だと思う。こんな日本に、いて下さるだけで尊いし、ありがたいと思う。政治にはタッチしない。文化・伝統の象徴だ。だから、次は誰を天皇にするか、どこに行かれるかなど、全て自由にしてもらいたい。天皇が決めたらいい。国民の側から、こうしろ、ああしろと文句を言い、注文をつけることではない。
 だから(ここから過激な発言になるが)、憲法から外してもいい。1条から8条を取る。だって、憲法のある日本なんて、明治憲法から含めても100年ちょっとだ。3000年の歴史の中ではほんの短い時間だ。その前は、憲法などという「窮屈な規則」に縛られていなかった。もっともっと自由で、アナーキーだった。
 昔、大前研一さんと話したら、彼もそう言っていた。「皇室が必要だと国民誰もが認めている。だから、憲法で書いて、その中に閉じ込めてはかわいそうだ」と言う。うん、そうだろう。「憲法で書いておかないと不安だ」などと思うのは、かえって皇室を信じてない。不忠なのだろう。
 憲法で縛りつけるなんて、不忠だし不敬だ。江戸時代の「禁中並びに公家諸法度」のようなものだ。天皇や公家に対し、あれをするな、これをするなと文句をつけたものだ。

 1条〜8条までの天皇条項を取る、ということは右からも左からも考えられている。護憲派の労働組合の手帳には、よく憲法が書かれている。しかし、前文の次は(略)で、いきなり9条になる。そういうのが多い。意識の中では、勝手に「改憲」しているのだ。
 それではいけない、と純粋な護憲派は怒るだろう。「キチンと1条から8条までも書け!護れ!」と。
 1条から8条までは取ってもいいと僕は思う。天皇は憲法なんかに規定しなくていい。でも、そうしたら自然となくなると思う人もいる。いや、その前になくなるという教授のような考えもある。僕は、逆に心配する。憲法から解き放たれた天皇制は突如として、強大なものになるかもしれない。天に昇る龍になるかもしれない。だって、民間人だったら、選挙にも出られる。この人を立てて、と思う人もドッと増える。お金だっていくらでも集まる。明治の天皇制よりも、もっと強大なものになるかもしれない。

 「そうなる怖さはありますね」と林信吾さん(軍事評論家)は言っていた。『超日本国憲法』(講談社)の中で対談した時だ。「そのために、憲法で一言、触れる必要はあるでしょう。そうですね。他は全部とって、1条だけ残したらどうですか」と林さんは言う。
 第1条はこうだ。「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」。
 うん、これだけでいいだろう。その方が、すっきりする。「主権の存する日本国民」が総意でお願いしているのだ。天皇に、この重大な、大変なお仕事をやって下さいと、お願いしている。その事実をはっきりと確認する。それが第1条だ。それだけでいい。もし、天皇制はいらないとなったら「総意」で変えたらいい。改憲するか、あるいは国民投票で、「総意」を問えばいい。
 でも、1条だけでいいという林さんと僕の提案に対し、純粋な護憲派は怒るんだろうな。1条から8条まで、大切にし、書かれた条文全体を護れ!と言われるだろう。

一時期メディアを賑わしていた「女性天皇」をめぐる議論も、
近ごろはすっかりなりを潜めてしまいましたが…。
何が「護憲」で、何が「改憲」で、ついでに何が「不敬」なのか。
考えれば考えるほど、ここでもボーダーラインはぼやけていくのです。
ご意見フォームへ

ご意見募集

マガジン9条