戻る<<

鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ

鈴木邦男の愛国問答

090401up

自他共に認める日本一の愛国者、鈴木邦男さんの連載コラム。
改憲、護憲、右翼、左翼の枠を飛び越えて展開する「愛国問答」。隔週連載です。

すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」

『失敗の愛国心』(理論社)

※アマゾンにリンクしてます。

第22回「なぜだ!? 映画『靖国』が中国で上映中止」

 そんな馬鹿な!「どうして中国では上映できないんですか?」と叫んでしまった。だって、「反日映画だ!」と右翼に攻撃され大騒ぎになった映画「靖国」が中国では上映できないという。<監督が中国人だし、中国の「反日史観」に立って撮った映画だ。だから許せない>と日本では攻撃された。右翼も国会議員も攻撃した。一部の週刊誌も攻撃した。
 それで怖くなって、上映を予定していた映画館が全て上映中止した。前代未聞だ。「言論・表現の自由」の危機だ、とメディアでは議論が沸騰した。本当は週刊誌や政治家が火をつけた問題だが、右翼だけが悪役にされた。「映画を見もしないで攻撃している」「街宣車で威圧している」と…。「言論・表現の自由」の敵が右翼だと言われた。
 そんな中で、「右翼だけが悪役にされてはたまらない」と立ち上がった人がいた。一水会の木村三浩氏らが中心になりロフトプラスワンで、右翼向けの試写会をやった。ロフトもよく引き受けたものだと思う。勇気がある。都内の右翼100人が集まり、それを見ようと集まったマスコミが60人ほどだ。試写会後の討論会は荒れに荒れた。「許せない。上映させるな!」という意見が多い。しかし、」「無視したらいい」「我々も対抗して映画を作り、文化庁から助成金をもらおう」「中国側の見方だから、こんなものだ」という意見も出た。
 次の日の新聞に、これらの発言が載った。「俺達の発言も新聞に載るのか」と右翼は驚いた。街宣よりもこっちの方が効果があると思った。マスコミだって驚いた。「右翼にも多様な考えがあるんだ」「キチンと発言する人がいるんだ」と。
 誤解、偏見が大きかったのだ。マスコミにも、右翼にも、一般の人々にも。この「試写会」は日本言論史上でも画期的な事件になった。この日を境にして、「靖国」上映中止騒動は終焉した。映画は全国で上映され、ヒットした。地方の自主上映会も100カ所以上で行われた。DVDも発売され、売れている。

 それなのに当の中国では上映できない。「当の」と言ってはマズいのか。李纓監督は何も中国の意向でこの映画を作ったわけではない。でも、攻撃する人々はそう思っている。
 3月19日、李監督と会った。一年ぶりの来日だ。木村三浩氏、それに映画のスタッフとも会った。「あの時はおせわになりました」と監督は言う、でも、日本では大ヒットだし、アメリカ、韓国、台湾などでも上映され、高い評価を得ている。「じゃ、当の中国では大評判でしょう」と聞いたら、「いえ、中国では上映できません」と言う。
 変な話だ。理解できない。日本では“反日映画”だといって攻撃され、上映できなかった。日本にとっての「反日映画」だから、中国にとっては「愛国映画」じゃないのか。中国政府は大喜びで上映させるはずじゃないのか。「ところが違うんです。日本に気がねしてるんです」と言う。日中関係を悪化させたくない、そう思って上映させないのだという。
 ウーン、よく分からない。中国から見たら「愛国映画」に思えるかもしれない。しかし、それで又「反日暴動」が起こっては困る。さらに、「こんな反日映画をなぜ上映するのだ」と日本政府から抗議されるのが怖い。つまり、日本に遠慮し、配慮して、この映画を上映させないのだ、という。
 「反日映画」が日本では上映でき、中国では上映できない。「ねじれ現象」だ。変な話だ。

 「確かに、ねじれ現象ですね」と監督は言う。でも、それは中国政府が遠慮しすぎだ。どんどん上映したらいい。又、日本からも右翼を呼んで、大討論会をやったらいい。中国で「ロフト集会」をやればいい。「それはいいですね」と李監督は言っていた。
 李監督は日本語はペラペラだ。学校で習ったわけではない。独学で勉強した。三島由紀夫が好きで、三島の小説を読んで日本語を勉強したという。三島の『音楽』や『春の雪』は特に好きだという。日本の右翼運動にも詳しい。玄洋社、頭山満などの話もする。日本に亡命してきた孫文を頭山たちは匿った。「今回も右翼の人たちに助けられました」と言う。なるほど現代の孫文かもしれない。右翼に攻撃されたが、木村氏などの理解者を得た。又、右翼が騒ぐことで、結果的には映画もヒットした。
 居酒屋で飲みながら、三島、右翼、ナショナリズム、領土問題の話になった。去年、僕は中国に三回行った。向こうの地図では台湾も同じ色で塗られ、「中国」になっている。ところが昔、台湾に行った時、地図を見て驚いた。やはり台湾でも中国大陸は同じ色だ。全体で「中華民国」になっている。今はたまたま中国共産党が不法に大陸を支配しているが、本当は我々(中華民国)が正当な政府だ。そういう意味だ。「大陸反攻」といって、大陸に攻め上り、共産党を打倒し、再び「中華民国」にする。昔はそう叫んでいた。今はそんなスローガンはないが、大陸への「主権」は譲らない。
 李監督は台湾にもよく行く。「面白いことに、台湾の地図の方が<中国>が大きいんですよ」と言う。何のことか分からなかった。こういうことだ。中国の地図は、台湾も入って中国だ。ところが、台湾で売っている地図は、台湾だけでなく中国大陸も中国(中華民国)だ。さらにその中国大陸には「外モンゴル」も入っている。実際は、「内モンゴル」は中国領だが、「外モンゴル」は違う。しかし、台湾はそれを認めない。「外モンゴルを切り離し、中国共産党がロシアに勝手に売り渡したのだ。許せない。認められない!」と言うのだ。
 これには驚いた。台湾が思っている「中国」の方が、実際の「中国」よりも大きいのだ。これも「ねじれ現象」かもしれない。しかし、そんな地図を見て、台湾の人々は嬉しいのだろうか。又、本気でそのことを信じているのだろうか。
 そういえば、戦争中の「日本地図」は巨大だった。朝鮮、台湾、満州、そして南の島々も、赤く塗られ「日本」だった。「太郎が大きくなる頃は日本ももっと大きくなるだろう」という歌まであったという。それを見て、「大きな日本」に当時の人々は感動したのだろう。今から考えると愚かだが、そうは言えなかったのだ。
 赤く塗られ、大きくなった「日本」は、さらに大きくなる。アジア全体、アメリカ、ヨーロッパも赤く塗られる。「日の丸で埋めよ倫敦(ロンドン)、紐育(ニューヨーク)」という威勢のいい標語もあった。地球上の陸地は全て「日本」になる。巨大な「丸い赤」になる。グルリを囲む海は「白地」だ。そう、地球全体が「日の丸」の旗になるのだ。そんなことを夢見たのだろう。台湾の地図を笑うことは出来ない。

日本ではヒットし、中国では上映できない「反日映画」。
中国のいう「中国」よりも巨大な「台湾の中国」。
そんな奇妙な「ねじれ現象」を、
他人事とばかりに片づけるわけにはいかないようです。
ご意見、ご感想をお寄せください。

ご意見フォームへ

ご意見募集

マガジン9条