鈴木邦男の愛国問答

 世界は大混乱だ。北朝鮮、アメリカ…と一体何を考えているのか分からない。日本の総理大臣は、それに比べたら実にノーマルだ。子どもの時からずっと目立つ子どもではなかった。大学のゼミでも発言することはない。政治的な意見など言ったこともないという。でも、「いい人」だ。「いい人」だけで国会議員になり、総理大臣になった。青木理さんの『安倍三代』(朝日新聞出版)を読むと、「凡庸な、いい人」が国のトップにのぼり詰める様子が書かれている。

 安倍さん個人も、特に人に抜きんでた才能があるわけでもなく、努力もない。「いい人」だけで国の代表になり、トランプ大統領とゴルフをやり、世界から「評価」された。自分から作り出すことは苦手でも、外界の様子を見て「解説」し、「だから、こうすべきだ」と言うことはうまい。世界中が混乱に陥っている。だから、軍備を整え、憲法改正しよう…と言う。決して日本はナンバーワンだ、などとは言わない。極端な移民排除や「自国中心」なんて言わない。他国との付き合いで自衛隊を外に出す。そこまで来ている。

 憲法改正をわざわざやらなくても、もう自衛隊を外に出している。一体、どんな国になってしまったのか。こうなると「憲法を守れ」というスローガンも「改憲しろ」というスローガンも空しい。憲法になぞ関係なく、ものごとは進んでいく。「マガジン9」に頑張ってもらわなくてはと思う。シンポジウムやデモをやってほしい。でも、他人に頼っているだけではダメなんだろう。自分たちでやらなくては。

 僕は学生時代からずっと「憲法改正運動」をやってきた。これこそが日本を正す道だと思った。ところが、あれから50年近くが経ち、考えが変わった。憲法があって国民があるのではない。どんなに立派な憲法をつくっても、これに国民をあてはめようとするのではダメだ。そうではなく、国民がまずあって、国民のために憲法をつくる。それが正しいと思う。今までの、自分の過去の信念と、どうして今変わったのか。それについて書いてみようと、やってきた。3月1日に出来る予定だ。祥伝社新書だ。タイトルは『憲法改正を急ぐな!』。

 これまでずっと長い間、改正運動をやってきた自民の保守派は「今この機会しかない」という中で、急いでやろうとしている。しかし、そんな形で「あれもこれも」「急いで入れよう」とやられてはマズイ。憲法改正は必要かもしれないが、今、一気にやろうとするのはマズイ。いつか、冷静に国の将来を考えられる時が来たら、その時、冷静に語り会ったらいいだろう。そう思い、つけたタイトルだ。

 ところが、「右傾化」の世論は予想を超えて進んでいる。冷静に憲法改正を語れる時など来ないのではないか。そんな焦りが強くなった。『憲法改正を急ぐな!』では、なんだか生ぬるい。「もっとハッキリした方がいいのではないか」と出版社でも意見が割れた。そして決まった。『憲法が危ない!』。もうすぐ出る。「転向だ」「変節だ」と言われるのは覚悟の上だ。昔の運動があって、自分があるわけではない。過去の誤りは訂正する。当たり前のことだと思う。今まで一番、危ない本かもしれない。

 

  

※コメントは承認制です。
第217回改憲運動をやってきて、いま思っていること」 に4件のコメント

  1. magazine9 より:

    「改憲、改憲」とまるで煽られるような雰囲気がある一方で、市民の間での議論は全然広がっていないという印象です。さらに、〈憲法になぞ関係なく、ものごとは進んでいく〉状況に強い危機感を感じています。まるで「憲法なんて大したことない」という扱いではないでしょうか。しかし、憲法は私たちの暮らしの根幹に深くかかわっているもの。いろいろな意見をもつ人がいるのは当然だと思いますが、しっかりと時間をかけて議論をしていくことが必要です。憲法への意識や議論をもっと広げていくための方法を、マガジン9でも考えていかなくてはと思っています。

  2. 鳴井 勝敏 より:

    >憲法になぞ関係なく、ものごとは進んでいく。
     安倍を憲法破壊者と批判するが、安倍を選んだ国民は憲法破壊者と批判されない。とすれば、国民にその責任と覚悟は不要。今、最も危険なのは安倍ではない。安倍を選ぶ責任と覚悟の不要な国民である。
    民主主義の原点は全て国民(主権者)である。国民の責任と覚悟をしっかり検証しないと民主主義は立ちゆかなくなる。
     600万人を虐殺したといわれるヒトラー。選んだのは国民である。勝手に独裁者になったわけではない。
                               

  3. 樋口 隆史 より:

    どうも今の改憲の動きを見ていると、憲法に書いてある通りにできない(やりたくない)から、憲法を変えちゃえ。わたしにはそんな風に見えます。でも、それじゃあまりにもズルイし、卑怯だし、身勝手だし、無責任すぎると思うわけです。何回か読み返してみても、今の日本国憲法はいい憲法だと思います。変えちゃってから、改めてそのありがたさがわかるものだと思います。なのでわたしは改憲反対。偉い人たちにはまず、ちゃんと憲法を守り、その通りに国を運用することから初めて欲しい。

  4. 多賀恭一 より:

    日本の総理大臣が戦争をしたら、憲法違反で死刑になる。
    つまり憲法9条の真の意味は、
    総理大臣の命と引き換えに戦争できるということだ。
    外国とは、所詮、邪悪な国の方が多いのだから、日本に対する侵略は起こるし、それに対しては憲法9条違反を覚悟しなければいけない。その対価が総理大臣の命だ。自衛隊員が国外で次々と死んでるのに、権力者は安泰?このようなことを許さないために憲法9条が必要だ。
    「総理大臣になることは、死ぬことと見つけたり」だ。
    アメリカの大統領やロシアの大統領、中国の国家主席ごとき軟弱に、日本の内閣総理大臣は勤まらない。

←「マガジン9」トップページへ   このページのアタマへ↑

マガジン9

鈴木邦男

すずき くにお:1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。近著に『右翼は言論の敵か』(ちくま新書)がある。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ!」

最新10title : 鈴木邦男の愛国問答

Featuring Top 10/89 of 鈴木邦男の愛国問答

マガ9のコンテンツ

カテゴリー